静寂の闇
忍びよる
冷気とともに
強くなる
魑魅魍魎と
静寂の闇
冷気とともに
強くなる
魑魅魍魎と
静寂の闇
スポンサーサイト
背中の北風
帰る場所
なくしたままの
北風が
ボクの背中で
口笛を吹く
なくしたままの
北風が
ボクの背中で
口笛を吹く
とさはし跡
とさはし跡は、高知県では有名な観光名所はりまや橋よりはりまや橋公園の東端の部分に片側の欄干だけが残っています。目印としては、タワーパーキング跡を目印にしたら分かりやすいと思います。
この橋は元々堀川の上にあった橋でしたが、埋め立てられて川はなくなってしまいました。堀川自体は現在カルポートの付近までしかありませんが、元々ははりまや橋から中央公園の付近まで川がありました。もっと昔はそこから江ノ口川付近まで延びていたらしいですが、徐々に埋め立てられていった・・・という事だと思います。

とさはしの欄干

反対側から。銘板では架橋は昭和32年ってなってましたので、この橋の下にいつまで川が残ってたのでしょうか?昭和40年代まではあった様な気がするのですが・・・

欄干から向こう側は、はりまや橋公園になってます。この公園沿いに行くと、はりまや橋があります。

対岸側。こちらも元々は欄干のみが残っていましたが、現在観光バスターミナルになってますが、そのターミナルを作る際に撤去されました。
地図は→こちらです。
この橋は元々堀川の上にあった橋でしたが、埋め立てられて川はなくなってしまいました。堀川自体は現在カルポートの付近までしかありませんが、元々ははりまや橋から中央公園の付近まで川がありました。もっと昔はそこから江ノ口川付近まで延びていたらしいですが、徐々に埋め立てられていった・・・という事だと思います。

とさはしの欄干

反対側から。銘板では架橋は昭和32年ってなってましたので、この橋の下にいつまで川が残ってたのでしょうか?昭和40年代まではあった様な気がするのですが・・・

欄干から向こう側は、はりまや橋公園になってます。この公園沿いに行くと、はりまや橋があります。

対岸側。こちらも元々は欄干のみが残っていましたが、現在観光バスターミナルになってますが、そのターミナルを作る際に撤去されました。
地図は→こちらです。